イモ類って糖質制限ダイエット中に食べていい?食べていい芋とダメな芋をご紹介!

糖質制限ダイエットでは、食べ物すべての糖質量が気になります。ビタミンや食物繊維が豊富なイモ類。しかし、イモ類とひとことに言っても、その種類はさまざまです。「イモにはどれだけ糖質が含まれているのか?」「糖質制限中に食べてもいいのか?」イモ類に含まれる糖質量やカロリーについて、また食べ方の注意点について説明します。糖質制限中の方はぜひ参考にしてみてください。
イモ類は種類によって糖質高めのものも低めのものも
イモ類は、基本的には野菜の中でも糖質が多く避けたい食材ですが、
ダイエット効果があり、食べる量や調理方法に気をつければ糖質制限ダイエット中でも食べれます。
ひとことでイモ類といっても、その種類はさまざま。
山芋や里芋のように、
低カロリー・低糖質のものもあれば、
ジャガイモやサツマイモなど、
高カロリー・高糖質のものもあります。
どちらにせよ、イモをおかずに主食のご飯も食べていれば糖質を摂りすぎてしまいます。
糖質ダイエットでは、芋類は野菜としてではなく、
米やパンなどと同じ穀類と考えるとよいしょう。
よって、イモを食べる時は、主食として食べるか、
おかずとして食べる時は、主食の量を減らすなどの工夫をしましょう。
食べてよいか食べてはいけないかを考える上で、1日に摂ってよい糖質の量を知ることが大切です。
1日に摂ってよい糖質量とイモ類の糖質量について
糖質制限中は、
1日にとってよい糖質の量を把握することが大切です。
どの程度の制限をかけるかは、人によってさまざまですが、
日本糖質制限医療推進協会では、
1食に摂ってよい糖質量について「10~20g」、
1日に3食が目安となるため
1日に摂ってよい糖質量について「30~60g」と推奨しています。
これは、食後の血糖値をよい状態でコントロールするため
もっとも適した数値だからです。
糖質20gは、例えば
- 砂糖なら小さじ4杯分
- 白米ならお茶椀1/3杯程度
(糖質60gでお茶碗1杯程度)
これくらいの量となります。
それでは、一般的なイモ類の糖質(100g中)をみてみましょう。
- 里芋:10.8g
- 山芋:12.9g
- ジャガイモ:17.6g
- サツマイモ:29.2g
サツマイモの糖質量が高めです。
食べる時は、食べる量・調理方法に注意しましょう。
ですが、里芋・山芋の糖質はイモ類の中では低めです。
しかし、これらも調理法によっては糖質を多くとることになってしまいます。
これらのカロリーや調理方法のポイントなどは後ほど説明します。