糖質の少ないお酒ランキング!お酒を飲む際の注意点や糖質の多いお酒も

4位以下はこの通り
- 4位 ウォッカ
一食約60ml(グラス1/3杯)あたり糖質0g カロリー136.8kcal - 5位 ジン
一食約60ml(グラス1/3杯)あたり糖質0.1g カロリー160.2kcal - 6位 ラム
一食約50ml(グラス1/2杯)あたり糖質0.1g カロリー113.5kcal - 7位 赤ワイン
一食約200ml(ワイングラス1杯)あたり糖質3.0g カロリー145.8kcal - 8位 白ワイン
一食約200ml(ワイングラス1杯)あたり糖質4.0g カロリー145.8kcal - 9位 日本酒(純米酒)
一食約180ml(1合)あたり糖質6.4g カロリー185.4kcal - 10位 紹興酒
一食約140ml(グラス2/3杯)あたり糖質7.1g カロリー177.7kcal
飲み過ぎ注意!糖質の多いお酒10選
それでは続いて糖質の多いアルコールのランキングを見てみましょう。
こちらも一般的な一食当たりの量に含まれる糖質量で比較しています。
傾向としては、製造時に多くの糖質を添加している梅酒などのリキュール類、スイートワインなどの甘味果実酒は糖質量が高くなっています。
(ワインにはポリフェノールも含まれ肌のハリや、シミ・シワの予防にも効果的なので、ワインを飲む際は辛口を選ぶようにしましょう。)
それに続いて発泡酒やビールは、アルコール度数が低く比較的多くの量を飲めることから、一食あたりで比較すると糖質量が高くなるようです。
製造工程に「蒸留」のないビール、日本酒、ワインなどは「醸造酒」と呼ばれ、多かれ少なかれ糖質が含まれています。
- 1位 梅酒
一食約200ml(グラス1杯)あたり糖質41.4g カロリー324kcal - 2位 スイートワイン
一食約180ml(ワイングラス1杯弱)あたり
糖質24.1g カロリー248.4kcal - 3位 発泡酒
一食約500ml(中ジョッキ1杯)あたり糖質18g カロリー227kcal - 4位 ビール(黒)
一食約500ml(中ジョッキ1杯)あたり糖質17g カロリー232.5kcal - 5位 ビール(淡色)
一食約500ml(中ジョッキ1杯)あたり
糖質15.5g カロリー203kcal - 6位 合成清酒
一食約180ml(1合)あたり糖質9.5g カロリー196.2kcal - 7位 日本酒(上撰)
一食約180ml(1合)あたり糖質8.8g カロリー196.2kcal - 8位 日本酒(本醸造)
一食約180ml(1合)あたり糖質8.1g カロリー192.6kcal - 9位 ロゼワイン
一食約200ml(ワイングラス1杯)あたり
糖質8g カロリー154kcal - 10位 日本酒(純米吟醸酒)
一食約180ml(1合)あたり糖質7.3g カロリー185.4kcal
お酒を飲む際の注意点
アルコール自体は血糖値を上げない?!
ランキングを見ても分かるように、アルコールには糖質量の多いものから全く含まないものまでさまざまです。
それでは、糖質制限中は糖質を含まないアルコールであればいくら飲んでも構わないのでしょうか?
答えはNO!
アルコールにはそれ自体に血糖値を上げる作用はありませんが、肝臓に蓄えられているグリコーゲンをブドウ糖へ分解しやすくしたり、血液中の余ったブドウ糖を肝臓に貯蔵しにくくする作用があるのです。また、アルコールが膵臓に負担をかけることでアルコール性膵炎を発症すると、インスリンの分泌に悪影響を及ぼし血糖コントロールが不安定になることもあります。
つまり、
アルコールを飲みすぎると
糖質が含まれていないものであっても、間接的に血糖値の上昇に影響が出てしまい、
程度の差こそあれ太る原因になってしまうということなのです。
[スポンサードリンク]
[スポンサードリンク]