自宅で簡単!リンパマッサージダイエットの4つの方法と注意点

身体の老廃物を排泄するために重要な役割を果たしているリンパ。このリンパが詰まることで、むくみや冷えにつながります。むくみや冷えはダイエットの最大の妨げになるものですから、自宅で簡単なリンパマッサージをすることでダイエットを目指していきましょう。今回は、自分でできるリンパマッサージダイエットについてご紹介していきます。
リンパマッサージダイエットとは
リンパマッサージダイエットとは、体の中にめぐるリンパに溜まった老廃物を尿や汗と一緒に体外へ排出したり、マッサージによって身体のリンパの流れを改善し痩せやすい体をつくるダイエット方法です。
リンパは日々の生活の中で少しずつ老廃物が溜まりやすく、それが蓄積して流れが滞ってしまいます。身体がむくみ顔や足がパンパンになってしまうのはリンパの詰まりが原因であり、放っておくと痩せにくい体になってしまいます。筋肉量が減るのもリンパを詰まらせる原因なので、運動で筋肉をつけることも大切ですが、運動が苦手だったり忙しく運動に時間のとれない人もいると思います。
リンパマッサージは、皮膚のすぐ下を流れているリンパ管を指で軽くこすり刺激を与えて流れを促すマッサージです。特別な道具を揃える必要もなく、自宅で簡単に始めることができるのも魅力です。リンパマッサージダイエットには様々な効果があります。順に見てみましょう。
リンパマッサージダイエットの効果
むくみ改善で部分やせ
リンパの流れが悪くなると老廃物が体外へ排出できず、体に老廃物が溜まりむくんでしまいます。顔や足がむくむと太って見えてしまいますよね。むくみを解消する食べ物やサプリメントもありますが、摂取しても肝心のリンパの流れが悪いと老廃物が上手く排出されないなど効果が薄れてしまいます。
リンパマッサージでリンパの流れをよくしてあげれば老廃物がスムーズに排出され、むくみが解消し顔やせ・足やせなど部分やせをすることができます。
基礎代謝を上げる
リンパの流れがよくなると血液循環も良くなり基礎代謝が上がります。足の付け根や脇の下などはリンパが詰まりやすく、この部分の流れを良くすることで他の部分の代謝もされ引き締まっていきます。痩せやすい体を作るには基礎代謝を上げることが大切なので、リンパマッサージはダイエットに効果的です。
アンチエイジング効果
老廃物が顔に溜まってくると肌の調子が悪くなり顔色がくすんだり、たるみがでるなど老けて見えてしまいます。リンパマッサージで溜まった老廃物を流すと顔色が良くなり、顔のたるみやシワなども改善できるため見た目の印象が若くなります。リンパマッサージはアンチエイジングにも効果的です。
セルライト除去効果
セルライトは体に溜まった脂肪と老廃物が結合したもので、体にできると石の表面のようにゴツゴツしたような感じになります。一度できてしまうと除去するには長い時間がかかるセルライトですが、リンパマッサージはセルライトの原因になる老廃物を流し、代謝を上げることで脂肪の燃焼効率もあげてくれるのでセルライトを除去するのにとても効果があります。
健康的な体作り
リンパの流れが悪くなると免疫機能が弱くなり、風邪を引きやすくなるなど病気にかかりやすくなってしまいます。季節の変わり目などは体調を崩しやすいと感じる人や疲れやすくなった人にもリンパマッサージは効果的です。免疫機能をアップさせ健康的な体を作るため毎日リンパマッサージで流れをよくしておきましょう。
リンパマッサージダイエットの方法
お家でリンパを優しくマッサージ
リンパマッサージには特別な道具は必要ありません。自分の指や手の平を使って自宅で簡単に始めることができます。滑りが良くなるとマッサージの効率が上がるためリンパマッサージをする場所に塗るマッサージオイルやクリーム、アロマオイルを調合すれば香りの効果も同時に得られます。用意できる人は試してみるのもおすすめです。
リンパマッサージは体が温まっている時におこなうのが最も効果的です。マッサージをおこなうのは入浴中か入浴後がおすすめです。その時にコップ一杯の水を事前に飲んでおくとリンパ液の濃度が下がりスムーズに流れやすくなります。
顔のリンパマッサージ
- 鎖骨リンパ節に指をあてて、まわすようにマッサージし、よくほぐしておきましょう。
- 指で耳を挟むようにして、耳下腺リンパ節を押しまわします。
- 同じように、こめかみ部分を押し回します。
- 次に指で挟むように顎をつかみ、そこから耳下腺リンパ節まで軽くリンパ液を押し流していきます。
- 口角のあたりに人差し指と中指をあて、そこから耳下腺リンパ節に向かって指でこすっていきます。
- 同じように、小鼻の横から耳下腺リンパ節へ、目頭からこめかみ、眉下からこめかみ、額の中心からこめかみに向かってマッサージします。
- 最後に、こめかみ→耳下腺リンパ節→顎下リンパ節→鎖骨リンパ節の順でリンパを流していきます。
首のリンパマッサージ
- 鎖骨リンパ節に握り拳の面をあて、1.2.3で少しずつ圧をかけ、4.5.6でゆっくりと離します。これを3回繰り返します。
- 次に、耳下腺リンパ節に折り曲げた指の面をあて、上に押し上げるようにします。5秒押したら力を抜き、これも3回繰り返します。
- 最後に、握り拳の第一、第二関節の間の面を耳の下にあて鎖骨に向かってリンパ液を流していきます。
- これを10回おこないましょう。
脇〜腕のリンパマッサージ
- ひじから腕の付け根に向かって、つまむようにお肉をほぐします。5回ほど繰り返します。
- 手先から脇に向かって一方向にリンパを流すイメージでマッサージします。3回おこないます。
- 脇の下のリンパ節を4本の指で軽く押しましょう。
脚のリンパマッサージ
- 握り拳を作り第二関節を足裏に押し当て、指の付け根からかかとに向かって10回こすります。
- 両手の親指を重ね、足裏の外側から土踏まずに向かって3ラインを10回ずつ押し流します。
- 真ん中のくぼみの部分を少し強めに押し、10秒キープします。これを5回繰り返します。
- 指でカギの形を作り、真ん中のくぼみからかかとの内側に向かってこすります。
- カギ指のまま、内くるぶしの下からくるぶしを沿うようにして上にこすります。これを10回おこないます。
- 同様に外くるぶしもおこないましょう。
- 両手で足首を掴み、膝に向かって引き上げるようにこすります。これを5回おこないます。
- すねの外側に両手の親指をあてて膝下に向かってこすり上げます。これも5回おこないましょう。
- 足首を掴み、雑巾を絞るように下から上へ両手でふくらはぎをマッサージします。3回繰り返しましょう。
- 最後に握り拳を作り、足首に押し当て上に向かって少し強めにこすりましょう。
- 太ももの下に両手を重ね、そこから上に向かってこすり上げます。太ももの外側、内側をおこないましょう。
- 次に、握り拳で太ももの前側を擦りましょう。
リンパマッサージダイエットのポイント
首部分は両側から同時に抑えないこと
首にはリンパ管がたくさん集まっており、マッサージをする時に喉仏の部分にある頚動脈洞という部分を左右同時に抑えてしてしまうと神経が過剰な反応を起こし、血圧が急激に下がったり、脈をゆっくりにして心停止を起こしたり、脳へ酸素がしっかり行き渡らなくなって失神や心停止してしまう危険性があります。首部分のマッサージを行う時は両側から同時に抑えず、片方ずつおこなうよう十分に注意しましょう。
プロのマッサージに通うのもおすすめ
リンパマッサージは自宅でもおこなうことができますが、自分では届かない場所や力を入れにくい場所もあります。プロの方はリンパの場所を熟知し力の入れ具合にも詳しいので自分でおこなうよりも効果があります。普段とは違う環境でリラックスできたり、なにより気持ちよさが倍増します。毎日通うには料金がかかり無理がありますが、普段は自分でマッサージをし、たまにプロのマッサージに通うのもおすすめです。
股関節周りはストレッチがよい
リンパは筋肉の動きに合わせて流れるため、体を動かすことが少ないと流れが悪くなってしまいます。また、股関節はリンパが集中しているため、何もせずにいるとコリや老廃物が溜まり冷えやセルライトの原因になってしまいます。筋肉を動かすと合わせてリンパの流れも良くなるため運動やストレッチで股関節を柔らかくすると詰まりが解消され痩せやすい体になります。
リンパマッサージダイエットで痩せるメカニズム
リンパの詰まりが解消されることで、老廃物が排泄される
リンパは筋肉の力で循環し、リンパ液は老廃物を回収し排泄する働きをしています。そのため筋肉量の少ない女性はリンパが滞りやすく、リンパが詰まることで老廃物が上手く排出されず体内に溜まりむくみがでてしまいます。リンパマッサージでリンパの流れを良くすると詰まりが解消され、老廃物も上手く排出されるのでむくみがなくなり、血液循環がよくり基礎代謝も上がるため痩せやすい体になります。
リンパマッサージダイエットの注意点
強く押しすぎない
マッサージ効果を上げようと力を入れがちですが、リンパマッサージはリンパの流れに沿って軽くこするだけで効果があるため強く押したり揉んだりする必要はありません。リンパ管は細くデリケートなので逆に強く押しすぎると血管壁が壊れて組織液が流れだし、むくみがでてしまったり、内出血を起こしてしまう場合があります。皮膚をそっとなでるような強さでマッサージしましょう。
飲酒後にはおこなわない
マッサージで血行やリンパの流れが良くなるとアルコールの循環が急激によくなり、内臓を始め体全体に大きな負担をかけてしまいます。またマッサージで血行がよくなると酔いが回りやすくなったり、体の間隔が鈍くなり普段より強い力で押すことによって筋繊維を傷つけ揉み返しの原因となってしまいます。マッサージをおこなう前後2時間は飲酒を控えましょう。
その他の効果
血行促進で冷え性改善
冷え性は血行が悪いのが原因で起こります。リンパが詰まると老廃物が上手く排出されずどんどん蓄積し血管を圧迫します。また溜まった老廃物が血液に取り込まれるとドロドロ血液になり血行が悪くなってしまいます。リンパマッサージはリンパの流れを良くし、体に溜まった老廃物をスムーズに排出して血行をよくしたり、基礎代謝を上げてくれます。血液の循環もよくするため冷え症の解消にも効果があります。
リンパマッサージダイエットの口コミ
気になるときにやったり最近は毎日やってるけどマッサージすればするほど効果あり!!!寝る間に老廃物が流れるらしいから寝る前にリンパマッサージ。朝ほっそりしてるし、なにより足首や膝下が引き締まる。痩せやすくなるし、女子力高まる感じ(笑)
あと疲れてるときは気持ちいい。疲れるかもしれないけど、慣れたら大丈夫!リンパマッサージしてる途中から体がポカポカしてきて冷え症で普段冷たい足もポカポカして気持ちいい。すぐに体で変化が分かるのがめっちゃいい。お手軽やしこれからも続けます。
リンパマッサージダイエットの本を買いました。一日数分のマッサージで一週間で効果が現れます、とか書いてあって、かなり半信半疑で一週間やってみました。体重はそんなに変わらないのですが、体脂肪2%、ヒップ9cm(もともとデブですが)、ウエスト4cmも減って本当にびっくりしてます。今までこれだけ楽でこんな効果があったダイエットは初めてです。ダイエット始める前の計測が間違っていたのか?と疑いたくなるほどの減りです。(特にヒップ)
本当にお勧めします!!このペースで減ってくれればゴールまでほんとあっという間です!!でも痩せるにつれて効果の度合いも減るのかな。。。
引用元:https://sportsclub.nifty.com/ft_diet/00057/kuchikomi/
リンパマッサージは自宅で簡単におこなえるのが魅力です。冷えは女性の大敵なのでマッサージで冷え性が改善されたり、ダイエットにも効果があるのは嬉しいですね。体重が減少したという口コミも多くありました。
まとめ
リンパマッサージの種類はいろいろありますから、複数のマッサージを取り入れて、交互におこなうようにするとよいでしょう。リンパは身体の中でもとても重要な役割を担っていますから、機能を回復させて身体の不調を改善していきたいところです。
[スポンサードリンク]
[スポンサードリンク]