二重あごを改善する方法は簡単!気になるあご痩せの3つの原因と解決策とは

女性なら誰もが気になる顎まわり...…。特に二重あごが気になるという人が多いのでは?スッキリと一度は痩せてみたいと思うものですが、顔まわりはなかなか痩せにくいものです。では、顎痩せをするにはどのようなことを取り入れるのが良いのでしょうか。今回は、顎痩せをするために必要な知っておくべき原因と方法について解説していきます。
顎痩せは簡単にできる?
身体の中でも隠すのが難しい二重あごなどの顔太り。太っている人だけでなく、痩せている人でも二重あごに悩んでいる人は意外と多いものです。マッサージや運動など、痩せる方法は意外と単純。短期間でも多少の効果はありますが、続けなければ本当のあご痩せ効果は出ません。
そのためにも、しっかり二重あごの原因を理解して自分に合った方法を選ぶことから始めてみましょう。きちんと継続しておこなえば、必ずスッキリとキレイな顎のラインを手に入れられるはずです。
二重あごの主な原因
むくみ
二重あごの原因のひとつに、顔と顎の下部分のむくみがあります。顔のむくみは、水分の摂り過ぎなど食事が原因。また、顎の下のむくみは姿勢の悪さが原因です。デスクワークやスマホの使用時など、どうしても前かがみの姿勢をとることが多々あります。前かがみの姿勢が続くことで顎の下に老廃物が溜まり、むくみやすくなってしまうのです。
ただ、むくみが原因の二重あごの場合は、むくみを解消することにより比較的短期間で顎痩せの効果を感じられる可能性もあります。顎だけでなく顔全体がむくんでいる人や、デスクワークが多い人はまずむくみ解消から始めてみるとよいかもしれませんね。
脂肪
肥満など顔が太っていることが原因で脂肪がつき、二重あごになる場合もあります。このタイプの場合は、脂肪を燃焼させる=痩せるしか方法はありません。しかし、身体の脂肪と違って中々燃焼してくれないのが顔の脂肪。効果的な顔のエクササイズを続けることで顔痩せし、二重あご解消を目指しましょう。
たるみ
二重あごとは、元々顎のたるみです。私たちの身体は加齢と共に筋肉が衰え、引力によりたるんでいくのが逆らえない現実。もちろん顔の筋肉も同じです。痩せている人でも二重あごになってしまう原因はここにあります。たるんでしまう主な原因は3つ。
- 食べ物をよく噛まない。柔かいものを食べ、咀嚼回数が少ない。
- 正しい姿勢で過ごすことが少なく、猫背気味である。
- 長時間前かがみで同じ姿勢でいることが多い。(デスクワーク・スマホなど)
つまり、よく噛んで食事をし正しい姿勢で過ごし、仕事やスマホは長時間続けておこなわないことが予防になるともいえます。マッサージやエクササイズをおこなうと共に、意識して過ごしたいですね。
顎痩せマッサージの方法
おすすめのエクササイズやマッサージ方法をピックアップしてみました。
むくみタイプにおすすめ!小顔リンパマッサージ
むくみタイプの人に効果的な小顔リンパマッサージをご紹介しましょう。
- マッサージをおこなう前にクリームをたっぷりと顔全体に広げます。
- まずは両手の中指を中心とした3本の指全体を使い、耳の前の少しくぼんだ部分に少し圧力をかけます。
- そのままゆっくりと下げていき、首筋から鎖骨まで流していきます。これを3回ほどおこないます。
- 次に両手3本指で額の真ん中から耳の前を通るように、鎖骨部分までゆっくり圧力をかけて流します。これを3回ほどおこないます。(このとき、指が指先がめりこむようならむくんでいる証拠)
- 次に目の周り。両手の指を使い、目尻から下を通り目頭、眉頭の骨部分を通り、こめかみ部分を一度プッシュします。
- 目頭に戻り、目尻までいき、こめかみをプッシュし、鎖骨まで流します。5→6を3回繰り返します。
- 次は口の周り。両手の指3本を使い、顎から口角を通り、鼻の下まで圧力をかけながらさすり上げます。これを3回繰り返します。(このとき、痛みを感じれば脂肪がついている証拠)
※マッサージクリームは指どまりのよい、油分が控えめなものを選びます。目の周りをマッサージするときは、眼球をさわらないように気をつけましょう。また、強く押しすぎると跡になってしまう可能性があるため、優しくゆっくり圧力をかけるようにしてください。
このマッサージ方法で、リンパの流れが改善され滞った老廃物や毒素を排出し、スッキリとむくみが解消します。
あいうえお体操
顔の筋肉を鍛える「あいうえお体操」。筋肉を活性化するとともに、むくみ解消にも効果的なエクササイズです。
- あ~おまで、「あーあーいーいーうーうー」というように2回ずつ繰り返しながら、大きな声で発音します。口角を上下に動かすよう、意識しながらおこないます。
- これをあ~おまで10回繰り返し、口周りの筋肉を鍛えます。
とても単純な方法ですが、効果的な方法です。可能ならば、バスタイムなど身体が温かく血行がよいときにおこなうと、さらに効果が高まります。
ペットボトルエクササイズ
手軽なペットボトルを使って顔の筋肉を鍛え、小顔になれるエクササイズをご紹介します。
- 空のペットボトルを用意します。(あまり固いタイプのものは避けましょう)
- ペットボトルの空気を、ペットボトルと頬が凹むまで吸い込みます。
- しっかり凹ませたら、次は空気を入れて膨らませます。
- 2と3を5回繰り返し、これを1日3セットくらいおこないましょう。
とても単純なエクササイズですが、顔の筋肉が引き締まり効果的です。水分補給したら必ずおこなうようにするなど、自分の中でルールを決めてみるのもよいかもしれませんね。
舌回し運動
二重あごがなくなるなど効果が高いことで注目されている「舌回し運動」。何も使わずに、いつでもできる簡単な舌のエクササイズです。詳しい方法は以下の通り。
- 口を閉じたまま、舌を鼻の下から時計回りに円を描くようにゆっくり動かし、鼻の下まで来たら今度は逆回りに動かします。
- これを左右交互に繰り返し、10回おこないます。(慣れてきたら20回に増やしましょう)
TVを見ながらでもできる簡単なエクササイズですが、意外と舌が疲れます。疲れるのは、普段あまり使わない外舌筋を使っているからです。継続すれば必ず効果を実感できる方法ですので、根気強く続けましょう。
顎痩せを効率的におこなうポイント
効果的に顎痩せするためのアイテムやポイントをご紹介します。
顔マッサージ器具のコロコロローラーがおすすめ
顔全体に使えるマッサージ用の美顔ローラー。手軽に使えて効果が高いと評判のアイテムです。とはいえ、ピンからキリまでさまざまな商品がありますので、選び方は重要。正しい選び方のポイントと、効果的な使い方をご紹介します。
ローラー選びのポイント
- 正規品を選ぶ。(肌に使うものは多少高価でも本物を選びましょう。)
- 摩擦が少ないものを選ぶ。(プラスティック製はNG)
- 目的に合った商品かどうか。また、口コミでの評判も参考にする。
※材質は特に重要なポイント。摩擦が起こるものを選べば、肌にシミができてしまう可能性もありますので慎重に選ぶようにしましょう。
二重あごに効果的な使い方
- 最初にリンパの流れをよくするため、鎖骨周辺のマッサージをおこないます。(鎖骨→首筋の順でリンパ説を刺激します)
- 顎から耳の付け根部分に向かって流すようにコロコロします。
- 1日3~5分くらいがベストです。(やり過ぎはシミの原因になります)
※強く圧力をかけたりせず、軽くコロコロと転がす程度にしてください。摩擦が起こらないよう、優しくマッサージするのがポイントです。
ちょっぴり高価な美顔ローラーですが、二重あご対策には効果的。コロコロするだけなので、TVを見ながらでも簡単に使えます。継続してマッサージをおこなうには最適なアイテムです。
顎痩せに効果的な食べもの
ガム
顎の筋肉を鍛え小顔効果があるといわれているのが、ガムを使ったダイエット法。当然とも言えますが、咀嚼回数が増えることで衰えた顎周りの筋肉を活発化することができます。また、ガムを噛むことで満腹感を感じ食事量を抑える効果も期待できます。できれば身体全体のダイエットも考慮して、糖分ゼロの商品を選びましょう。
スルメ
おいしいけれど、硬くてよく噛まないと食べられないスルメ。こちらも顎痩せに効果的です。咀嚼回数が増えることで満腹感が高まり、表情筋も活発になります。また、低カロリーなのにタンパク質やタウリン、アルギニンなどの筋肉を増やして代謝を高める効果がある栄養素を含んでいるため、肥満解消にも効果的です。
日常生活で気をつけたいこと
食事での噛む回数を増やす
柔かい食べ物を摂取することが多く、噛む回数が少なくなっている私たちの食生活。毎日の食事で噛む量を意識して増やすだけでも筋力UPにつながります。白米より玄米を選ぶなど食事内容にも少し工夫して、とにかくたくさん噛んで顎の筋肉を使うように心がけましょう。
料理をするなら食材を大きめにカットするのがおすすめ
自宅で調理される場合、なるべくなら食材を大きめにカットする方がおすすめです。噛む対象が大きくなるだけで、自然と咀嚼回数を増やすことができます。たとえば、比較的咀嚼回数が少なくなりがちなカレーでも、肉、野菜共に大きめの具材なら確実に噛む回数が増えるはずです。
顎痩せに関する体験談

顔面マッサージ(これも老廃物を流す用)をした後流れで耳の裏→首筋→鎖骨(内から外)という順番で行います。
鎖骨のあたりが老廃物の出口になっていると聞いて100均で購入したマッサージローラーでゴロゴロ。
ものすごく気持ちイイので痩せ目的以外でもオススメです。
ウソみたいな話ですが、これをやると顔の大きさが違うんですよ!
体重が同じでも顔がむくんでると太った印象。
逆を言えば、少し体重が増えても顔で誤魔化せるカモ(笑)
引用元:https://sportsclub.nifty.com/ft_diet/0408030037/kuchikomi/
リンパの流れをよくするマッサージはむくみへの効果抜群ですね。顔の大きさが違うなんて理想的です。
3日間で30分くらいかな?コロコロ転がしていたら顔絶対痩せました!自分でもわかります!ただ肌にブツブツできたからやりすぎたのかな?って思いました。
引用元:http://www.cosme.net/product/product_id/10037217/review/505907944
コロコロ美顔ローラーはやり過ぎないよう気をつけた方が良さそうですね。手軽にできるからといって、肌に影響が出てしまうのは避けたいものです。
40代になりお肌のことが気になりだしました。リンパマッサージもテレビで色々と紹介されて試したりしました。私はオイルを使ってリンパ流しをします。
引用元:http://club.panasonic.jp/blogs/diet-way/life/lx289.html
まとめ
顎痩せをしたいならば、エクササイズやマッサージを毎日する必要があります。小顔リンパマッサージやあいうえお体操など、顎痩せの運動は特に器具などもいりませんしどこでもできるのが嬉しいポイント。他のことをしながらでもおこなえるので継続しやすいともいえるのではないでしょうか。お風呂に入りながら、テレビをみながら、ぜひ顎痩せにチャレンジしてみてください。
[スポンサードリンク]
[スポンサードリンク]