下腹痩せに効果的な方法10選!4つの原因別に合ったエクササイズを

食事方法も見直してみよう
野菜を先に完食
食べる順番ダイエットを知っていますか?食事の際、まずは低カロリーな野菜から食べ、次にタンパク質、その次に炭水化物を食べるダイエット法です。最初に野菜を完食することで満腹感を得られれば、その後の高カロリーな食材の食べ過ぎ防止にもつながります。
また野菜から食べ始めることで、急激な血糖値の上昇を抑えることもできます。野菜のなかでも、にんじんやじゃがいもなどはGI値が高めなので、タンパク質の後、炭水化物の前に食べるように注意しましょう。
糖質&脂質の摂取を減らす
痩せるためには食事内容を見直すことも大事です。近年糖質制限ダイエットが流行しているとおり、過度の糖質の摂り過ぎは肥満につながります。また脂質はカロリーが高いので、こちらも食べ過ぎには注意が必要です。
ただし、糖質と脂質を極端に制限するのもよくありません。糖質は脳の栄養分といわれていますし、脂質は細胞膜やホルモンの材料になります。これらがまったくないときれいに痩せることはできません。すべて食べないというわけではなく、適度に糖質と脂質を摂取し、野菜中心の食生活を意識しましょう。
良質なタンパク質を摂取
タンパク質=肉というイメージがあるので、ダイエット中は避けてしまいがちですが良質なタンパク質はダイエットの強い味方です。なぜなら、私たちの体はタンパク質が材料になっているといっても過言ではありません。肌や髪、爪はもちろん、筋肉、内臓、血管などもタンパク質がなければ作ることはできません。
肉・魚のほかにも、大豆、納豆、油揚げ、きな粉、豆乳、卵など、良質なタンパク質を摂取できる食材はたくさんあります。食材が偏らないように、バランスよく摂取しましょう。
[スポンサードリンク]
[スポンサードリンク]