下腹痩せに効果的な方法10選!4つの原因別に合ったエクササイズを

骨盤の歪みが気になる方におすすめ
骨盤の歪みはぽっこりお腹の原因ですが、それだけではありません。骨盤が歪むことでリンパの流れが滞り、下半身太りやむくみの原因にもなってしまいます。靴の裏のすり減りが偏っている方は骨盤が歪んでいる可能性あり。これから紹介する方法で、骨盤の歪みを矯正しましょう。
1.骨盤回し
骨盤を意識しながら、背骨を中心に体を揺らします。その後、骨盤を回すことで、骨盤の位置を調整するトレーニングです。左右どちらかやりにくいほうに重点をおいておこないます。慣れてくれば、音楽に合わせてダンスのように骨盤トレーニングができるので楽しく続けることができます。
骨盤の位置を正しい場所に調節することで、内臓が下腹部に落ちることを防ぎぽっこりお腹を解消します。
2.お尻歩き
長座の状態で床に座り、お尻(骨盤)で歩くように前に進みます。20歩ほど前に進めば、今度は後ろ向きにお尻で歩いて戻ります。これを繰り返します。
テレビを見ながらでもできる簡単なトレーニングですが、腸腰筋を鍛え、骨盤周りの筋肉をほぐすことができるので、お腹ぽっこりやダイエット効果はもちろん腰痛の予防にも効果的です。
下腹と同時に下半身も解決したい方におすすめ
下腹と同時に、太ももなどの下半身も引き締めたい方に最適なトレーニング方法です。足の筋肉は大きいので、鍛えることで基礎代謝がアップします。そのため、美脚はもちろん体全体のダイエット効果も期待できます。
1.ヒップリフト
膝を立て仰向けに寝転んだ状態で、お尻を持ち上げて姿勢をキープします。お腹にしっかり意識を集中することと、膝から肩まで一直線に保つことがポイントです。お尻が落ちたり、反り腰にならないように注意しましょう。
お腹の引き締め効果、ヒップアップ効果、美脚効果があり、女性にとって一石三鳥のトレーニング法です。
2.ダイアゴナル
四つん這いになり、対角線上の手足を上げ3秒間姿勢をキープします。これを左右交互におこないます。体が一直線になっていることと、姿勢を戻した後はすぐに次の行動にうつすことがポイントです。
腹筋だけではなく太ももの裏も鍛えることができるので、下半身痩せも期待できます。
[スポンサードリンク]
[スポンサードリンク]