ツボを正しく取り入れよう!痩せやすい身体を作るツボをご紹介

ツボ押しをすることによって、痛さを感じるだけでなくその箇所によって自分の不調に気がつくことができます。また、ツボの中にはダイエットの助けになるツボも多数存在するのです。 そこで、正しいツボ押しの方法からダイエットに効く6つのツボをを大公開します。健康管理をしながら体重減少も期待できるので、熟知して実践してみましょう。
ツボの押し方
ツボ押しは、内臓やリンパを刺激して体内から体調を改善していく健康法です。よって、正しい方法で押さなければ効果を得ることができません。ポイントは、「痛気持ちいい程度の力で押す」「親指を使って垂直にツボを刺激する」「6~8カウントかけてゆっくり計5~10回繰り返し押す」という3点です。
痛さを感じればよい、ただ押せばよい、たくさん押せばよい、と考えている人は、正しい方法をマスターしましょう。また、1日に何回繰り返してもかまいません。毎日刺激してあげることが重要となります。
動画引用元:https://www.youtube.com/watch?v=1cUUSQduWcY
ダイエッターなら知っておきたい痩せるツボ

By: Danny Chapman
胃・脾・大腸区(い・ひ・だいちょうく)
手のひらの親指の付け根から手首中央に向かったラインにあるツボです。これらは、消化器系の内臓の働きを活発にしてくれます。内臓機能が活発になると代謝も上がるので、痩せやすい身体をつくることができます。
また排便の乱れを改善する効果があるので、便秘解消にもつながります。二日酔いや胃もたれを感じた人にも胃や肝臓機能を回復させる働きがあるのでおすすめです。
押し方は、ラインを強く摘んで離す、を繰り返しおこないます。逆に、優しくなでると食欲を増進させるので食欲不振なときに効果的です。
綺麗のツボ:胃・脾・大腸区
不思議と食べ物が欲しくなくなるツボ。食前に行う。手の平側の親指の付け根、生命線に沿った部分 指でぎゅっとつねり、赤くなるまで2~3分刺激します。優しくなでると、逆に食欲増進してしまうので要注意 pic.twitter.com/arKp5ow01s
— 女子力UP♥︎ (@JoshryokUP) September 12, 2016
[スポンサードリンク]
[スポンサードリンク]